主な事業

TOP ⟩ 

1.会員相互の親睦に寄与する事業および支援

  • 同窓会の企画・運営・開催に係る事業およびその支援事業
  • ゼミ会・クラス会等の開催を支援する事業
  • 支部設立と支部会開催を支援する事業

    《主な支援》

    • 支部設立準備会の企画・運営・参加
    • 全国支部長会議の開催と支援
    • 支部活動に対する会議費・交通費等の支援
    • 支部会参加費の半額補助
    • 支部会後の茶話会費全額補助
  • 会員イベントの企画・催行事業

    《主な企画》

    • 歌舞伎観劇会(会員参加費の半額負担・家族1名に限り同伴者への費用補助)
    • 近郊の美術館・博物館等への団体見学会(会員参加費の補助)
    • 講演会(会員参加費無料)
    • 新座・文京のキャンパスツアー(会員参加費無料)
    • 一紫会グッズの作成
    • 紫祭「卒業生のお休処」無料スペース開設
  • 一紫会グッズ
「房桜入りローンハンカチーフ3色」一紫会グッズ
    「房桜入りローンハンカチーフ3色」
  • 一紫会グッズ
「花蹊先生筆墨絵桜木の扇子2色」一紫会グッズ
    「花蹊先生筆墨絵桜木の扇子2色」
  • 一紫会グッズ
「桜材コースター」と「校章付きボールペン」一紫会グッズ
    「桜材コースター」と「校章付きボールペン」
  • 2013.03.作成
「同窓会記念品ワイン」2013.03.作成
    「同窓会記念品ワイン」

2.在校生に向けた支援事業

  • 修学援助金(一紫会奨学金)の給付事業
  • 海外研修助成金給付事業
  • 学生会・紫祭実行委員会への活動費援助事業
  • 一紫会入会式の企画・挙行
  • 卒業記念品の作成・配布
  • 一紫会入会カードの配布と手続きの代行
  • 新幹事に対する説明会の開催
  • 大学主催「紫祭」「桜まつり」への参加
  • 卒業記念品
「ちりめん袱紗」(昭和版)卒業記念品
    「ちりめん袱紗」(昭和版)
  • 卒業記念品
「水牛印鑑と牛革印鑑ケース」(昭和60年代)卒業記念品
    「水牛印鑑と牛革印鑑ケース」(昭和60年代)
  • 卒業記念品
「ちりめん袱紗」(平成版)卒業記念品
    「ちりめん袱紗」(平成版)

3.広報事業

  • 会員に対する紙面による広報 (『一紫会だより』・記念誌等の企画・発行)
  • ホームページによる広報
  • 2008.作成「新旧キャンパス紹介DVD」2008.作成「新旧キャンパス紹介DVD」
  • 2018.11.「一紫会五十年史」とDVD「キャンパス今と昔」2018.11.「一紫会五十年史」とDVD「キャンパス今と昔」

4.事業運営に係る業務

  • 幹事総会の招集・開催
  • 常任幹事の選出と会則管理
  • 資金運用及び会計管理
  • 年間活動計画の策定と実行・管理
  • 常任幹事会の招集・開催
  • 会員名簿の管理・更新
  • 『一紫会だより』の編集・校正
  • 一紫会ホームページの更新・データ管理
  • 各事業・業務データファイリング
  • 事務局内OA機器およびその他什器の管理

5.校友会各会および大学・学園にかかわる諸事等

《主な関連業務》

  • 学園評議委員会・理事会への出席
  • 大学・大学院学校行事への出席
  • 校友会本部総会・常任幹事会への出席
  • 学園後援会との交流
  • 中学校・高等学校学校行事への出席
  • 各校友会との連携事業

会員向け企画・イベント事業 催行履歴

1976昭512/14講演会「旅と人生」岡田喜秋先生
1980昭556/14講演会「現代社会と女性の生きがい」岡野静二先生 ルーテル市ヶ谷にて
・「女性美について」久富貢先生
・「What are young Americanwomen aiming at the sedays?」C.ドレイク先生
1996平812/7講演会「お母さんは宇宙人」橋幸夫氏 新座キャンパス講堂
1997平91/25第1回歌舞伎観劇会「通し狂言 壇之浦兜軍記」国立劇場
1997平910/5第2回歌舞伎観劇会「通し狂言 黄門記童幼講釈」国立劇場
1999平111/17第3回歌舞伎観劇会「鬼一法眼三路巻 一條大蔵譚」「傾城道成寺」「色暦玄冶店」国立劇場
1999平1110/11第4回歌舞伎観劇会「通し狂言 音菊天竺徳兵衛」国立劇場
2000平1211/12第5回歌舞伎観劇会「通し狂言 桜姫東文章」国立劇場
2002平141/27第6回歌舞伎観劇会「通し狂言 小春穏沖津白波」国立劇場
2002平1410/20第7回歌舞伎観劇会「通し狂言 霊験亀山鉾」国立劇場
2004平161/25第8回歌舞伎観劇会「通し狂言 浮世柄比翼稲妻」国立劇場
2004平1610/17第9回歌舞伎観劇会「通し狂言 伊賀越道中双六」国立劇場
2006平181/22第10回歌舞伎観劇会「通し狂言 曽我梅菊念力弦」国立劇場
2006平1810/15第11回歌舞伎観劇会「通し狂言 元禄忠臣蔵」国立劇場
2007平1910/21第12回歌舞伎観劇会「平家女護島」「昔語黄鳥墳」国立劇場
2009平211/18第13回歌舞伎観劇会「象引」「十返りの松」「誧競艶仲町」国立劇場
2009平2110/4第14回歌舞伎観劇会「通し狂言 京乱噂鉤爪」国立劇場
2010平2210/24第15回歌舞伎観劇会「通し狂言 天保遊侠録 将軍江戸を去る」国立劇場
2011平2310/16第16回歌舞伎観劇会「通し狂言 開幕驚奇復讐譚」国立劇場
2012平2410/14第17回歌舞伎観劇会「通し狂言 塩原多助一代記」国立劇場
2013平2510/14第18回歌舞伎観劇会「一谷嫩軍記」「春興鏡獅子」国立劇場
2014平2610/13第19回歌舞伎歓迎会「通し狂言 双蝶々曲輪日記」国立劇場
2015平2710/18第20回歌舞伎観劇会「通し狂言 伊勢音頭恋寝刃」国立劇場
2016平2810/23第21回歌舞伎観劇会「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」国立劇場
2018平301/27第22回歌舞伎観劇会「通し狂言 世界花小栗半官」国立劇場
2018平3010/14第23回歌舞伎観劇会「通し狂言 平家女護島」国立劇場
2019令元10/14 第24回歌舞伎観劇会「通し狂言 天竺徳兵衛韓噺」国立劇場
1999平119/25第1回キャンパスツアー 新座キャンパス
2002平149/28第2回キャンパスツアー 新座キャンパス
2003平159/27第3回キャンパスツアー 新座キャンパス
2004平169/25第4回キャンパスツアー 新座キャンパス
2005平179/17第5回キャンパスツアー 新座キャンパス
2000平1210/19第1回 足利市「草雲美術館」「栗田美術館」
2002平142/21第2回 「清春白樺美術館」「山梨県立美術館」「山梨県立文学館」
2002平1410/23第3回 「六角堂」「茨城県立五浦天心美術館」
2003平1510/23第4回 長野県諏訪湖「北沢美術館」「サンリツ服部美術館」
2004平1611/10第5回 「フジヤマミュージアム」「河口湖美術館」
2005平1711/7第6回 三島・クレマチスの丘「ビュフェ美術館」「井上靖文学館」
2006平1811/1第7回 軽井沢「タリアセン」「セゾン現代美術館」
2007平1910/10第8回 昇仙峡「影絵の森」「山梨県立美術館・文学館」
2008平2010/22第9回 「群馬県立近代美術館」「富弘美術館」
2009平2110/21第10回 箱根「ポーラ美術館」「ラリック美術館」「成川美術館」
2010平2210/6第11回 「保科美術館」「竹久夢二 伊香保記念館」
2011平2310/26第12回 河口湖周辺「与勇輝美術館」「オルゴールの森」「久保田一竹美術館」
2012平2410/24第13回 「日動美術館」「茨城県陶芸美術館」「春風萬里荘」
2013平2510/2第14回 「静岡県立美術館・ロダン館」「芹沢銈介美術館」
2014平2610/8第15回 那須高原「藤代清治美術館」他
2015平2710/21第16回 美術館めぐりバスツアー 長野県軽井沢「千住博美術館」「ムーゼの森」

新座キャンパス「紫祭」参加履歴

1975昭5011/15紫祭参加 映画鑑賞会「キャバレー」
1976昭5111/7紫祭参加 映画鑑賞会「尼僧ヨアンナ」
1979昭5411/2~4紫祭参加 講演会・女性が自立的に生きるために「人生その愛と孤独」山崎一穎先生
1980昭5511/2~3紫祭参加 講演会「他人の目と自分の目」太田和彦先生・「女性の美について」久富貢先生
1981昭56 紫祭参加 卒業生の休憩室として「卒業生の部屋」開設
1982昭5710/29~31紫祭参加 卒業生の休憩室として「卒業生の部屋」開設
1983昭5811/4~6紫祭参加 バザー・作品展・座談会「微熱の世代」椎名誠氏
1984昭5911/2~4紫祭参加 バザー
1985昭6011/2~4紫祭参加 バザー
1986昭6111/1~3紫祭参加 バザー
1989平元11/3~4紫祭参加 パネル展示「一紫会活動紹介」
1990平211/2~4紫祭参加
1991平311/紫祭参加 卒業生の休憩室として「卒業生の部屋」開設
1997平911/1~2紫祭参加 卒業生の休憩室として「卒業生の部屋」開設
1999平1110/30~31紫祭参加 卒業生の休憩室として「卒業生の部屋」開設(以後毎年同企画にて参加 現在に至る)